79歳の母が、入院(尿管結石)をきっかけに
自力で歩くことができなくなりました。
入院期間中 歩く機会がなかったことがひとつの原因です。
時期は1月末、コロナ対策で入院中は面会一切不可で話す機会も無く
声も出にくくなりました。
入院前は
自分のことは自分でするのが基本の「ケアハウス」で
暮らしていましたが、歩けない場合は戻れません。
退院できる体でありながら帰るところが無い状況になってしまい
様々な方面のご協力を得て、特別養護老人ホームへの入居が決まったのが
3週間後、完全車いす生活になって、転居しました。
病気自体は生死にかかわることはありませんでしたが
それをきっかけにQOLが一気に下がってしまいました。
個室に入れたため荷物をある程度持っていけましたが
そう広いわけでもないスペースです。
ほとんどの荷物を我が家に一旦引き取ることになりました。
その荷物の中には、「母にとっての思い出の写真」も。
昔ながらの重く厚いアルバム や ポケットアルバム。
私にとっても懐かしい写真が沢山あります。
さて、この写真 どうする?
トランクルームに押し込んでも、全く意味を成しません。
まず思いついたのが
スキャナーでデータ化?
そういったサービスに出そうかと思い調べました。
アルバムスキャンサービス や 写真デジタル化
などで検索すると数社出てきて
費用:1冊当たり3000円~5000円程度
ここで気になるのが、アルバムに貼ってある写真全部が
大切なわけでもないこと。
ざっと眺めてみても1ページに1~2枚が良い写真
どうでもいい(?と感じる)景色の写真がその他 といったバランスです。
なんだか、費用をかけて出来上がったデータを
消去する羽目になりそうな気がする。
そこで、思いついたのがスマホのカメラ。
ただ撮影するのではありません。
カメラで撮影することでスキャナー同様の結果が得られるアプリがありました。
スキャンアプリで検索すると沢山出てきますが
写真にフォーカスしていて、しかもGoogleが出しているとあって
これにしました。
フォトスキャン
Google Play
✅写真の角を自動認識してくれます(時々認識しないので手動で直します)
✅横から撮影して台形になったデータは補正して矩形にしてくれます。
💛写真撮影ならスキャナー読み取りするより断然スピードが速いし手軽です♪。
春休み中の娘に「バイトする?」と声をかけて
👀写真の選別は私
📷撮影は娘 と分担して
山積みになっていたアルバムを 約 200枚 の写真データにしました!
若い頃のおばあちゃん、結婚式(白黒♪)、私の幼い頃の写真に
娘は「〇〇に似てる~」「かわいい~」「きれい~」などと、
やらされている感はあまり無く、おこづかいが稼げてまんざらでもない様子。
データ化したところで、もう一段のハードルが
面談不可の施設で、さらに目の悪い母に
「どうやって見せようか?」・・・・・
デジタルフォトフレームも考えましたが、
使い方がわからない!と開口一番に言われるのは
予想がついている・・・
そこで、とりあえず母のスマホを預かってきて
データを転送しました。
施設に居ても使える一番身近なデジタル媒体「スマホ」
まったく使いこなしていないので、
写真データにたどり着けるか心配ですが
まずはトライ!
母に頼まれたわけでもなく
勝手な自己満足ですが
達成感~! でした。
ここからは つくば市にお住いの方々へ
****** 広報つくば4月号******お金に関する記事 抜粋
□7ページ 高等職業訓練修業者支援給付金 ・ひとり親家庭養育費確保助成金の支給要件が緩和されます。
・高等職業訓練修業者支援給付金 【変更点】 通学生のみ受給可 ➡ 通信制も受給可能に
・ひとり親家庭養育費確保助成金
【変更点】 児童扶養手当受給者、または同様の所得水準にある ➡ 所得制限なく申請可能に
□12ページ
・特別児童扶養手当や特別障害者手当 などの金額が変わります
・2023年度難病患者福祉金 支給申請の受け付け
・多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業が 始まります
・重度障害者の ICカード利用による 電車やバスの乗車運賃を助成します
・障害のある方への合理的配慮の提供 に要する費用を一部補助します
・国民年金保険料の学生納付特例制度
・空家バンクに登録しませんか
□13ページ
・2023年度つくば市高校奨学生 奨学金支給
・税理士による無料税務相談 4,5,6月の実施日掲載
□14ページ
・行政書士無料相談会 4月13日(木)申込要
・マイナンバーカード マイナポータルからオンラインで
転出届の提出ができます
パスポート(旅券)更新ができます
□15ページ
・自転車関連購入費を補助します 。
・児童自転車用ヘルメット購入費補助
・幼児2人同乗用自転車購入費補助
□子どもの学習塾代を助成します 対象世帯の7〜9 年生の保護者
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
はっぴーまねープランニング
小峯洋子
Comments