top of page

第165号 話題の 新NISA 積立の設定をしました!

  • Writer: 洋子 小峯
    洋子 小峯
  • Jan 19, 2024
  • 3 min read

年明けから、日経平均株価が急ピッチで上昇しています。


世界中が「日本は変わる?デフレ脱却か?」

と思ってくれているのか?

投資マネーが流れ込んでいる などと

いった報道が続いています。


そこにきて、2024年1月1日からいよいよスタートした

「新NISA」

皆さんも自分事として興味がある

話題ではないでしょうか。


通常のニュースだけでなく

ワイドショーやバラエティー番組

書店に行けばNISA特集の雑誌や書籍の山。

皆さんの耳に、目に かなりの確率で

情報が届いていると思います。


投資をここまで身近に感じられるようになったのは

隔世の感があり、日本人にとっても資産形成が

「当たり前」になっていくのかなという予感がしています。

 

さて、新NISA口座の開設はしたけれど

なにから始めたらいいのやら?

という方もいらっしゃるかもしれません。

そんなとき

「オルカン」でいいでしょ。

良く聞くようになった言葉です。


今年の流行語大賞になるのではないかと思うほど

飛躍的に大衆化した言葉な気がします。

オール・カントリー の 短縮でオルカン。

オール・カントリーと名前に付く投資信託は、複数あるのですが

特に 「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を

オルカンと呼んでいるようです。


資産を管理してもらうからには、

手数料がかかるのですが

オルカンの手数料「信託報酬率」は 

純資産総額に対して0.05775%

超絶ありがたいほど低いです。

 

世界中の様々な国々の株式に

分散して資金を投じていくというコンセプト

人間は進歩するし、世界は発展していく!

そう考えられるなら、投資できる商品です。

理解しやすくて、無難ですよね。


どか~ん!と儲かるわけではないけれど

どか~ん!と損することは考えにくい

「インデックスファンド」で

投資初心者に大人気の商品です。

 

私も、この「オルカン」を

つみたて投資枠で買付する注文を入れました。

ただ、いわゆるオルカンでいいのか?

というのは考えました!

同様のコンセプトのインデックスファンドは

他にもあるからです。

「大きいものに付けば安心」

というのも一理あるでしょうけれど

そういうの、私はちょっとひねくれているので(笑)

「楽天・オールカントリー株式」にしました。


私がNISA口座を開いているのが楽天証券で

投資信託のTOPページを開くと👇 このような画面

楽天証券 投資信託top画面 2024年1月19日時点


楽天証券の思うつぼ?!(笑)

投信残高プログラムとは対象投資信託の保有残高に応じて

ポイントが進呈されるというものです。

・・・そんなオマケに魅かれて買うの?・・・

いやいや、投資先の中身もちゃんと確認しました!で、OK!

あとは、継続していくのみ!です。


皆さんの「選択」もお聞かせください!

友達同士で気軽に「どれにした?」

って、話題で盛り上がる時代になるのかな。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

小峯洋子


コメント


  • Facebookの社会的なアイコン
happymoneyplanning
​小峯洋子
郵便物
お問い合わせ・ご意見は
こちらから
bottom of page